大阪市企業人権推進協議会

人権が守られる社会を応援します。

サイトマップお問い合わせ

お問合せ・お申込みは(9:00~17:00)

TEL:06-4705-6152

コンテンツに移動
  • ホーム
  • 大阪市企業人権推進協議会とは
    • 設立の目的
    • 設立の経緯
    • 事業活動の基本的考え方
    • 組織関連図
    • 連絡先・所在地・地図
    • 規約
  • 活動内容
    • 研修・啓発事業
    • 広報活動事業
    • 区支部活動
    • 活動日程表
  • 研修会参加申込
  • 令和4年度 受託事業日程表
  • 入会のご案内
  • 会員情報変更届
  • リンク集
入会のご案内
TOP  >  人権腕だめし  >  人権腕だめしNo.7

人権腕だめしNo.7

2020年2月14日

  • 人権腕だめし
  • 人権腕だめし - ログインボタン
by oc-jinken.
No. 【人権腕だめし】 【解答】
設問1 2015年12月より、事業者に対しストレスチェックの実施が義務付けられましたが、労働者に受検を義務付けているものではありません。
したがって、本制度を効果的なものにするためにも、すべての労働者がストレスチェックを受検することが望ましいとされています。
1 はい

2 いいえ
設問2 高齢者の虐待問題は深刻な社会課題です。2013年、全国での家族や親族等による虐待の相談・通報件数は25,310件あり、うち虐待と認められたものは15,731件となっています。
虐待の内容(種別・類型)でみると「身体的虐待」(65.3%)が、「心理的虐待」(41.9%)を上回っています。
1 はい

2 いいえ
設問3 2012年に公表された厚生労働省の円卓会議ワーキンググループ報告では、パワーハラスメント(パワハラ)とは「上司から部下に対するいじめや行き過ぎた叱責・指導」と定義しており、管理者のマネジメント力や対人対応力が求められています。 1 はい

2 いいえ
設問4 2016年4月「障碍者差別解消法」が施行されました。差別をなくすための対応として、以下の考え方を身につけることが大切です。
①まずは障がい者が求めている内容を聞いて、何ができるかを考える。
②すぐには対応できない場合、代替手段がないかを検討する。
③対応できない場合、その理由を説明し理解を得るように努める。
1 はい

2 いいえ
設問5 企業は収集した特定個人情報(マイナンバーを含む個人情報)を安全に管理すると共に、保存期間経過等で利用する必要がなくなった場合には、廃棄・削除を速やかに行う必要があります。
  また、故意に情報を漏えいした場合、厳しい罰則が科せられます。
1 はい

2 いいえ

制作:大阪企業人権協議会(サポートセンター)

   

会員ログインしますと「人権腕だめし解説」がご覧いただけます。

前の記事
次の記事



一つ前のページへ戻る

活動内容

当協議会組織の活性化を図るため「地域と密着・連携した区支部(地域)組織での啓発活動」を行っています。
→詳細はコチラ

区支部活動はコチラ

人権NEWS はコチラ

人権啓発DVD はコチラ

出前研修メニュー はコチラ

人権腕だめし はコチラ

大阪市企業人権推進協議会

日本国憲法に基本的人権の一つとして明記されている「職業選択の自由」を保障するためには、企業において人権問題を正しく理解し、応募者本人の適性と能力に基づく公正な採用選考を行う必要があります。
→詳細はコチラ

組織概要

  • 設立の目的
  • 設立の経緯
  • 事業活動の基本的考え方
  • 組織関連図
  • 連絡先・所在地・地図
  • 規約

活動内容

  • 研修・啓発事業
  • 広報活動事業
  • 区支部活動
  • 活動日程表
〒541-0055
大阪市中央区船場中央1-4
船場センタービル3号館303号室
TEL.06-4705-6152
FAX.06-6264-1303

サイト内検索

サイトマップ

  • サイトマップ
  • 組織概要
    • 設立の目的
    • 設立の経緯
    • 事業活動の基本的考え方
    • 組織関連図
    • 連絡先・所在地・地図
  • 活動内容
    • 研修・啓発事業(区支部総会日程表)
    • 広報活動事業
    • 区支部活動
    • 活動日程表
  • 受託事業日程表
  • 会員情報変更届
  • 入会のご案内
  • 人権NEWS
  • 出前研修メニュー
  • 人権研修教材DVDの貸出事業
  • 人権腕だめしによる人権研修
  • リンク集
  • お問い合わせ

カテゴリー一覧

アーカイブ

タグクラウド

人権研修会 (10)

最近の投稿

  • 人権研修の活用事例 2023年3月23日
  • 令和4年度「Eブロック 労務・人権啓発ブロック別講座(オンライン開催)」終了 2023年2月27日
  • セルフケア ~自身のストレスヘの対応策~ 2023年2月20日
  • ラインケア ~部下・同僚のSOSに気づく~ 2023年2月20日
  • ハラスメント防止対策 ~ハラスメントを理解し、いかに防ぐか~ 2023年2月20日

Copyright© 大阪市企業人権推進協議会.