公益財団法人21世紀職業財団
| セミナータイトル | ねらい | 内容例 |
|---|---|---|
| パワハラ防止研修 | パワーハラスメントは、被害者本人への影響のみならず、職場環境を害し、士気の低下をもたらします。また、企業も法的に責任を問われる場合があり、訴訟となった場合大きな負担となります。 パワハラにあたるだろうか・・と気にし過ぎて、部下の指導に悩む管理職も多いようです。 当研修では、パワハラに関する事例を紹介し、従業員が活き活きと働くことができる職場づくりのお手伝いをする研修です。 |
パワハラ認知度チェック |
| パワハラの定義と解説 | ||
| パワハラの現状、起きる原因、防止の必要性 | ||
| セクハラを起こさないための注意すべきこと | ||
| ケーススタディ | ||
| 管理職の心構え パワハラを起こさないために | ||
| パワハラにならない指導のポイント | ||
| 上司として相談に対応すること | ||
| パワハラと企業責任 | ||
| 企業がとるべき防止対策 |
全てのコンテンツを表示するにはログインが必要です
