人権啓発講座の活用事例

 当協議会は、2024年度に各種の人権問題をテーマとして10講座を開催いたしましたが、多くの企業・事業所の皆さまにご受講いただき、誠にありがとうございました。
 皆さまから頂戴したアンケートの中から、企業内人権研修等に有効な活用事例をとりまとめましたので、貴企業・事業所におかれましても、是非ご活用いただきますようよろしくお願いいたします。

◆社内研修における活用事例

  • 講演内容を要約しメール配信した
  • 講演会で放映されたDVDを社内研修で活用したい
  • 社内研修を計画及び講義を行うにあたり、スケジュールや事前準備すべきこと等がよ くわかり社内で実践したい
  • 人権啓発の担当をしているので、今回のような「伝える」側の視点にたった講座は社内研修に大変役立つ
  • 社内研修で講座の内容を盛り込んだ(複数回答)
  • 講演資料の一部を抜粋し、労務管理研修で活用した
  • 次年度の研修体系に組み込む予定(複数回答)
  • 入社時の導入研修で活用している
  • 講座で学んだ内容を参考に研修の企画・準備を進めた
  • 今日的課題を中心に講義の構成に取り入れている
  • 講座の講師を外部講師として招聘した
  • 合理的配慮だけでなく、ジェンダーマイノリティ等の研修も実施予定
  • 社内研修でLGBTの概要、無意識の人権侵害事例、不適切な言動事例を紹介した
  • テーマ選びの参考にしたり、研修内容をブラッシュアップすることに活用
  • 講座で学んだことを意識して人権研修を実施することができた
  • 受講者が講師となって職員研修を実施した
  • 繰り返し社員への研修を実施することで、意識・認識の向上を図っている
  • ブロック講座を参考に、LGBT関係の啓発の企画を行った
  • 自社の事業や提供する製品・サービスが、関係するあらゆる場面に人権課題があることを認識できる研修にしたい
  • YouTubeをプロジェクターで投影して利用した集合研修

◆人権啓発資料作成における活用事例

  • 具体的な資料サンプルは今後の研修資料作成に活用できる
  • 社内研修資料のアップデートに活用した
  • 講座資料を参考に研修資料を作成し、社員に情報の共有を図った
  • 講座資料を参考にeラーニング研修資料の参考にした
  • 講座資料を参考に研修資料を作成したのでスムーズに準備を進めることができた
  • ほかにも様々な研修を受けており、それらを総括的に利用しつつ、自社の問題事象があれば、それを取り入れるなど、強弱をつけて実施している

◆その他の活用事例

  • 社内で制度・規程を作成する際の参考としたい
  • 総務省のホームページの紹介や被害事例、レジュメに記載された事態が発生した時の対処法は大変参考になり活用していきたい
  • 生成AIに関する個人情報保護上の注意点が参考になった
  • 研修で学んだ点、参考になる点についてミニレポートを作成し、職場のメンバーに発信した。
  • 社内で講座資料や内容を共有した
  • 職場をはじめ社会にはいろいろな背景の方がいることを想定し、アサーションを意識した
  • 講座を参考に社内報に記載した
  • 講座内容の一部を口頭にて伝達した
  • 人権DDについて社内展開した
  • 社内研修事務局の知識向上に役立てた
  • 施設利用に関する合理的配慮の考え方を共有した
  • 講座資料をカスハラ担当のコンプライアンス部門と連携した
  • 地域活動や広報における「個人情報保護」の説明を行った
  • 講座を受講して世の中の動きや対応する上で重要な事を知ることができ、ためになった
  • 講座を通じて、改めて考える機会に触れてよかった
  • 受講者だけが知識を得るのではなく、職員全体がその知識を共有するいい機会だった
  • LGBTリーディングカンパニーの取得を目指すなど、機運が醸成されつつある
    以上